
何事も日々頑張っていて、継続していると、どうしてもやる気がでない時がある。
こんな時はどうしたらいいのか?
まじめな人はここで頑張ってしまうのではないかと思う。
私もこういう時は自分をいじめるかのように頑張ってきた。
ここで踏ん張ることは精神的な強化としてはプラスに働くこともある。
俗に言う「気合いでやる!」ということである。
日本には、頑張ることに美徳が置かれる風潮がある。
個人的にはこの価値観は嫌いではないが、
1つ気になることがある。
それはその頑張り方である。その頑張り方に意図や合理性がないのである。
「我武者羅に頑張る」「なりふり構わずに頑張る。」
この頑張り方に問題があると感じている。
そもそもだが、やる気が出ない時は、効率が悪いのでやらないという選択もある。
欧米などは合理的なので、効率の悪い作業や仕事はやらない。
どちらが良い悪いということはないが、自分にとってベストな選択はどれなのか?
それを常に考える意識と習慣が必要になる。
やる気がないならやらないのか。
やる気がなくてもやるのであればどのように頑張るのか?
些細なことであるが、このような部分は意識的に行っていかないと
かなりの機会損失になってしまう。
自分の人生の時間は有限である。
どのように時間を使い自分の人生を創造していくかは
他の誰でもなく自分である。
2021/04/19 自分と向き合う時間を作ろう。
コメント