自分周囲からは学べるような人はいない。
もっと周囲が優秀だったらうまくいくのに。
気持ちはわからなくはない。
しかし、今いる人間関係はあなたのレベルである。
又は、あなたの人生の課題を与えてくれている存在である。
なので、あなたがその意図を理解して、学ぶ必要があるのだ。
あなたの課題がクリアした時点で、その人達の関係は終了していく。
望まない人間関係の輪にいるのであれば、接触しないようにする
逃げるという選択もありだろう。
しかし、私の経験から言わせて頂くと、今いる場所から逃げて新しい場所に行ったとしても、同じような人が自分の前に現れるのだ。その課題をクリアしない限り、同じ問題が現る。
自分にとって苦痛なことに向き合うのは、誰にとっても楽なことではない。
最近は逃げることを進める風潮がありその選択を否定はしないが、自分の課題を乗り越えて人としてレベルアップすることの充実感を経験する喜びもあると思う。向き合えないまでも、「この人が自分の前に現れた理由(課題)はなんなんだろう。」と考える視点はもっていてもいいだろうと思う。
完璧な人は誰一人としていない。そして、誰もが良いところが必ずある。そこにフォーカスして学んでいく。そういう視点を持てば誰からも学べる自分になっていく。もちろん価値観が合わずに感性的にも好きなれない人もいるだろう。我慢してずっと一緒にいる必要はないと思うが、反面教師だとしても学ぶ意識を持つことは必要だろう。それだけで見える世界が変わっていく。
∞感謝∞
コメント