富というのは、情報や知識があるところに集まる。なぜなら有益な情報には人が集まるから。
富がある人ってみな圧倒的に勉強している。
そしてそれを楽しんでいる。
この学びを楽しめる人は圧倒的に強いと思う。
学び→楽しい→知識・行動→成長→更なる欲求→質の高い学び
このサイクルを経験できるのは強みになるしなにより楽しい。
気が付いたら富が増えていた。こんな感覚だろうか。
本を読まない人は悪だというような主張をする人もいるが、
言いたいことは理解できる。やはり本を読んで自分の中に知識があると、ベースとなる知識から
導き出す判断や決断が変わってくる。
脳がバキバキに鍛えられていると、物事に対する視点や味方が全然変わってくる。
これは、本の魅力を理解している人なら共感できる感覚ではないだろうか。
勉強=やらされること。このフローでは辛い人生になってしまう。
勉強=楽しいこと。ここには主体性があり自分に主導権がある生き方になる。
なんてことない違いだが、この違いこそが人生の豊かさを左右していく。
誰のためでもなく自分の人生である。
自分のリソース(時間・労力)を他人に握らせてはいけないと思う。
それを望んでいるのであればいいが、たいていの人は無意識的に社会や会社に自分のリソースを搾取されていることに気が付いていない。
自分の人生は、自分で舵取りできるのだ。自分で舵取りするには、脳と心に栄養を与え続ける必要がある。それこそが学び(勉強)である。
コメント