書くことで思考が整理される

スリッチ日記

頭の中にもやもやした気持ちがある。
こんな時はどうしたらいいのだろうか。
ひたすらに書くこと。
とてもシンプルである。

自分の感じていること。思っていること。考えていること。
まずは思いのままに書いてみる。複雑に感じていたことが、整理されていき
重要なポイントだけが見えてくる。
どんなに複雑に思えても集約していくとたいてい3つくらいになっていく。

ここまでくると、大変と感じていたことが、整理されてきて実はそこまで
大変ではないのだなということがわかってくるのだ。気持ちのもやもやが
クリアになっていくと、思考も行動にも迷いなく進むことができる。

何事においてもそうだが、仕事ができる人や結果を出す人というのは、
スマートに見える人が多い。言動もシンプルで他者からみても理解できる行動と
いうか「あ~なるほどね。そう考えたからそう動くのね」みたいに第3者目線でも
なっとくできることが多いのだ。

物事の本質は、シンプルである。この原理原則が理解できていれば、
何事においても本質を見ようとしたり、シンプルに考えるようになる。
こういう原理原則というのは、知っていて損はない。
なぜなら、その原理原則で宇宙は動いているからだ。

先日16年続けているブログで人生が変わったと言っている人を見た。
何をやったかといえば、書くことで自分の思考が整理されて、自分にとっての必要なもの、必要でないものが
明確になり、必要なことにフォーカスして思考、行動ができるようになったと言っていた。

書くことの効用は、人によって異なるかもしれないが、
やはり本質は、思考や感情の整理ではないかと思う。
人間は言葉によって想像し、思考する。言葉の数だけ、
言葉の数だけ表現力は豊かになり、自らの感受性も鋭敏になる。

ネット文化が進化して、現在はスマホ1つで全てを完結する人が増えているが、
この「書く」という行為は意識的行っていきたいものである。
脳からの情報を自分の神経回路を通って、手を使って紙に書きだす。
このアナログな行為に大きな意味があると思っている。

書くという行為が、行動に変換されて自分の記憶に刻印されていく。
あなたは、「書く」という行為にどんな意味を見出しているだろうか。

∞感謝∞

コメント

タイトルとURLをコピーしました